第1条<総則>
本規約は、noranowa(以下「当農園」という。)が、当農園の運営する「noranowa」において会員に提供するサービス(以下「本サービス」と いいます。)について必要事項を定めるものです。
第2条<所在地>
当農園の所在地は埼玉県ときがわ町玉川4579とします。
また、当農園の事務局所在地は埼玉県ときがわ町関堀278−5とします。
第3条<入会資格及び入会手続き>
・入会資格
当農園に入会いただける方は以下の方に限ります。
(1)当農園の目的や趣旨を理解し賛同できる方
(2)当農園の景観を保全、助長できる方
(3)当農園の管理運営に関する規則などを遵守できる方
(4)暴力団,暴力団員,暴力団準構成員,暴力団関係企業,総会屋,社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等,その他これに準ずる者(以下,「反社会的勢力」という)のいずれでもなく,また,反社会的勢力が経営に実質的に関与している法人等に属する者ではないこと。
・入会手続き
1.入会希望者は、当農園所定の方法により、申込をしていただきます。
2.当農園は、入会申込をされた方に対し必要な審査を実施した上、申込を適当と認めた方に入会を承諾します。
3.入会申込をされた方が以下のいずれかに該当する場合、入会を承諾しないことがあります。
① 個人又は法人が実在しない場合
② 入会申込の不承諾を受けたこと又は本規約の違反等により会員資格を喪失したこ とがある場合
③ 入会の申込書類に虚偽の記載があった場合
④ 当社が会員としてふさわしくないと判断した場合
4.会員は、住所、その他の申込内容に変更があった場合、速やかに、当農園に所定の方法(書面又は電子メールによる届出)により変更の届出をすることとします。 届出がなかった会員がこれにより不利益を被った場合であっても当農園は責任を負いません。
第4条<会員資格の譲渡禁止等>
会員は、会員資格又は本規約に基づき本サービスの提供を受ける権利を第三者に譲渡、売買もしくは質権設定、その他の担保に供し又はその名義を変更することはできないものとします。
第5条<月会費>
・スタンダードプラン月会費は9,800円(税込)
当農園では、月会費の決済には決済サービスである「square」を利用します。よって、クレジットカード払いとします。
お申し込み頂いた日での月会費9,800円(税込)の支払いとなります。
クレジットカード払いが不可能な場合のみ、当農園が指定する方法にて支払うこととします。
・ファミリープラン月会費は15,000円(税込)
当農園では、月会費の決済には決済サービスである「square」を利用します。よって、クレジットカード払いとします。
お申し込み頂いた日での月会費15,000円(税込)の支払いとなります。
クレジットカード払いが不可能な場合のみ、当農園が指定する方法にて支払うこととします。
第6条<月会費の不返納>
一旦納入した月会費は入会不許可の場合を除き、原則として返納しないものとします。
第7条<退会>
諸事情により退会を希望する場合は、退会月の前月末日までに当農園の公式LINEアカウントにて「退会連絡」が必要となります。申請された「退会連絡」をもって会員の退会を認めます。(例:3月退会の場合は前月の2月末日までに退会届の申請を持って会員の退会となります。)
第8条<営業日時>
当サービスの営業時間は、通常 11:30 から 17:00 までとします。
当サービスの営業日は第四土曜日をメインとして、第二土曜日がサブとなります。また荒天により開園が不適切と当農園が判断した日は振替の場合があります。
第9条<本サービスの内容>
1. 当農園は、会員の活動を支援するため、以下のサービスを提供します。ただし、当農園は、会員に対する事前の通知なく、サービス内容を 変更することができるものとします。
①共有区画の作物の収穫、共有
②野菜づくりの座学、実践、アーカイブ視聴
③機械、道具の貸し出し
④会員限定の季節のイベント参加
⑤個人区画の利用
2.前項各号の詳細は、別途当社の定める規定によるものとします。
第10条<個人区画>
個人区画は基本的に会員2年目以降に利用可能です。ご利用希望の場合は当農園の係員と相談の上、決定します。区画内の管理はご自身で行う必要がございます。
第11条<利用者の範囲>
1会員のライセンスの範囲は同居のご家族、ご友人を基本とします。
個人区画においては、会員は、会員以外の方を同伴して利用することは可能とします。
会員限定イベントにおきましては所定のビジター料金を支払うものとします。
ビジターのみでの入場は禁止します。
第12条<個人情報の取扱>
当農園は、会員の個人情報を、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令に基づき、適切に取り扱うものとします。 なお、生命、身体の保護のために必要があると当社が判断した場合には、当該保護のために必要な範囲で開示、提供することがあります。
第13条<除名>
会員が次の事項等に該当するとき、また、当農園が会員として不適切と判断したものに対し、会員を除名することができるものとします。
・本規約に違反したとき又は違反したと判断した場合
・当農園の名誉と品格を著しく汚した場合
・会費の納入を3ヶ月以上怠った場合
・その他当農園が不適切と判断する場合
第14条<免責>
1.当農園は、本サービスの停止等に起因して、会員、登録者、同伴者(以下「会員等」といいます。)又は第三者が被った損害について一切責任を負わないものとします。
2.当農園は、本施設内で発生した盗難、負傷その他の事故により会員等が被った損害に対し一切責任を負いません。
3.サービスに関し、会員等の間で紛争が生じた場合、会員等は自己の費用と責任においてこれを解決するものとします。
4.本サービスは栽培区画での収穫を保証するものではなく、栽培区画での栽培及び収穫は会員各自の責任とします。
第15条<規約の改定>
本規約の改定はnoranowaが行い、その効力は全ての会員に及ぶものとします。
変更内容及びは変更後の本規約は、ホームページにて通知します。
第16条<休園及び閉鎖>
天災地変・社会情勢の変化、その他通常の農園運営を継続することが困難となる事由が生じた場合、当農園を休園もしくは閉鎖することができるものとします。
この場合、当農園は、月会費の返納を行いません。
第17条<器物破損>
会員が施設内で故意に器物を破損した場合は、会員の責任と負担において修復をしなければならないものとします。
第18条<細則>
本規約に定めのない次項及び運営上必要な細則は当農園が別に定めるものとする。
制定日:2025年6月1日